粗品用・記念品用タオルなど、用途にあわせたオーダータオルの制作・販売 スピード見積もりにも対応します!
皆様「タオルソムリエ」ってご存じですか?
初めてお聞きになる方も多いかもしれませんが「タオルソムリエ」とは、今治商工会議所・四国タオル工業組合が2007年から実施する検定試験です。タオルの歴史、製造過程、関係用語、種類、流通、製品、顧客サービス、ブランドなどタオルについての習熟度を認定する試験で、合格者には『タオルソムリエ』の称号と認定証が送られるのです。
例えば、レストランで料理や好みに合わせ、ワインをソムリエに選んでもらう事はありませんか?
タオルはワインの銘柄と同じように「豊富な種類」が存在します。顔や手を拭いたり、お風呂上がりに体を拭いたり毎日使うタオルには、「肌触りがよく、柔らかいもの」や「しっかり吸水するもの」などおひとり、おひとりに好みが。また、「風合いで選んだが毛羽落ちやパイルの糸抜けが多い」、「洗う度に固くなる」など様々なタオルに関するお困り事もお持ちかと。
どんな種類があるの?
種類によって何が違うの?
どのように使い分けたらいいの?
そんな疑問にお答えし、お客様が本当に必要としているタオルを理解しお気に入りになる1枚を選ぶ事が出来る専門アドバイザーが「タオルソムリエ」なのです。
当店はタオルソムリエ認定試験に合格しました「タオルソムリエ認定 第2100号 永野 仁輝(ながの まさき)」が用途、目的、ご予算に合わせてお客様に最適なタオル選びのお手伝いさせて頂きます。
今治タオルは、地域に脈々と育まれてきた確かな技術・経験に裏打ちされた品質と温もりに満ちたタオルです。温暖な気候と水に恵まれて発展した百二十年の歴史と伝統を受け継ぎながら、日々技術開発に努める中で先進的な商品づくりに挑戦してきました。その今治タオルが、JAPANブランドとして新たな輝きを放つべく、世界を視野に新たな一歩を踏み出しました。
今治の独自の品質基準を満たしたタオルのみ「今治タオルブランド」と名乗ることができます。
試験項目 | 試験方法 | 合格基準 | |
---|---|---|---|
タ オ ル 特 性 |
吸水性 | JIS-L1907/沈降法 | 5秒以内 「未洗濯」と「3回洗濯」の 2回の検査に両方とも合格 |
脱毛率 | JIS-L0217 洗い方103法 (タオル検法) |
パイル0.2%以下 無撚糸0.5%以下 シャーリング0.4%以下 |
|
パイル保持性 | (タオル検法) | BT・KT 2.45cN/パイル FT・WT 2.16cN/パイル |
|
染 色 堅 牢 度 |
耐光 | JIS-L0842(A法) /カーボンアーク法 |
4級以上 (パステル色及び淡色3級以上) |
洗濯 | JIS-L0844 / A-2号法 | 変退色 4級以上 汚染 4級以上 |
|
汗 | JIS-L0848 | 変退色 4級以上 汚染 3~4級以上 |
|
摩擦 | JIS-L0849(II型) | 乾燥 4級以上 湿潤 2~3級以上 (濃色及び顔料プリントは0.5級下げる) |
|
物 性 |
引張強さ | JIS-L1096 A法 /(ラベルドストリップ法) |
縦 147N以上 横 196N以上 |
破裂強さ | JIS-L1096 A法 /(ミューレン形法) |
392.3kPa以上 | |
寸法変化率 | JIS-L1096 G法 /(電気洗濯機法) |
±7%以内 | |
メロー巻き部分の滑脱抵抗力 | JIS-L1096(タオル検法) 滑脱抵抗力ピン引掛け法準用 |
縦 20N 以上 横 30N 以上 |
|
有 機 物 質 |
遊離ホルムアルデヒド | 厚生省令第34号 アセチルアセトン法 |
吸光度差0.03以下 |
【備考】